
工房の奥に眠っていた唐津土を砕いて水に溶きました。 布に包んで乾かして、また使え...
先日生徒さんが発掘した釉薬をテストしました! こうちと読みます。交趾というと明の...
しばらく使われていない釉薬を溶くのにとても時間がかかって大変でしたが…この度攪拌...
工房にある赤土を並べてみました 錆土に白土をブレンドしたもの、ざらっとした砂目の...
先日陶芸教室の生徒さんとラベンダー釉薬とスプリンググリーンマット釉薬を発掘しまし...
ろくろ作業は長い時間きつい体勢で過ごすので身体がとても凝ってしまうようです。 私...
今日は電動ろくろで制作する時に使う道具をご紹介いたします ①手桶 水を張って手を...
素焼き中です 粘土がカラカラに乾いたら作品を素焼きします、後日これらを出して釉薬...
釉薬をかける前に作品の高台裏に撥水剤を筆で塗ります。シリコンを溶剤で溶いたもので...
陶芸が好きな人によくあることだと思うのですが、陶器屋さんや飲食店の食器を見ると後...