釉薬掛け
体験のお客さまの釉薬掛けをしました。 体験の際に選んでいただいた釉薬を掛けます。
体験のお客さまの釉薬掛けをしました。 体験の際に選んでいただいた釉薬を掛けます。
よく晴れた風通しの良い日だったので、抹茶碗の化粧掛けをしました。 焼いていない生
今日はよく使う釉薬と化粧土の調合をします。 釉薬は長石7と土灰3と藁灰1のみを使
ろくろで器の形を作り終わってある程度の硬さに乾いたらひっくり返して高台を作ります
今日は地震で壊れて作り直したものの窯出しをしました。 これらは体験のお客さまのつ
先日陶芸工房の看板を作っていただきました! 陶芸工房花いかだでは、この看板が出て
昨日の素焼きした作品を窯から出しました。 鉄分を含んだ赤土は赤茶色に、鉄分の少な
先日地震で壊れてしまったテストピースを作ります。 粘土が乾いてから窯に入れ、ゆっ
今日4月1日は陶芸工房花いかだリニューアルオープンの日でした。今日までたくさんの